道具選び ~手になじむ いい道具 ~
ゆずり受けた イギリス製 の かぎ針
道具選び の コツ
今日は 道具 の話。 道具選び って、最初は難しい。
結局のところ、いくつか失敗して、自分の 手になじむ ものを 見つけていくしかない笑。
最近の100円ショップには 驚かされる。
ハンドメイド に必要なありとあらゆる 道具 や 素材 が100円で手に入る。
しかも、そこそこまあまあ良かったりする…。
だから、どんな人も子供だって気兼ねなく モノづくり が始められる。
私もいくつか購入して使ってみたものがある。
でも、 道具 については、やはり「ん~。イマイチかな…」と思ってしまう。
滑りが悪かったり、しならなかったり、手になじまなかったり、軽すぎたり…。
意外と長く使ってみると分かってくるものだ。
いい道具 はやはりそれなりの値段がするけど、それには訳がある。
その値段の分の良さがあるのだ。
道具 は、 手の延長線 のもの。
だから、自分の 手の一部 の様に扱えるものでないと、疲れてしまう。
手の先の動きを 道具 が受け取って、まるで 自分の手 のごとく動いてくれる。
そういう 道具 は最高だ。
勿論、高いだけで手に馴染みのないもの確かにありますがね笑。
ちなみに、この かぎ針 は人から ゆずり受けたもの 。
メーカー は分からないけど💦 イギリス製 のモノ。
レース編み 用のすっごく先の小さな かぎ針 もある。
使う前からワクワクする小ささ。
滑りがいい 竹製 の 手になじむ かぎ針 を使うことが多いけれど、細かいところ を 作業する ときはこれ。
適度に しなる ので 糸を引きすぎない で 編める 。
皆さんも 手になじむ いい相棒 を見つけてくださいね。
手仕事 についての他の エッセイ はこちらから
手仕事 への 想い を綴った 自己紹介 はこちらから
twitter や、FACEBOOK でもご覧いただけます。
もしよろしければ、フォロー よろしくお願いします!
twitter へはこちらから
FACEBOOK へはこちらから